![]() |
トップ |
■個人情報保護法の基礎知識 ←BACK:「個人情報って何?」個人情報保護についてどんなルールができた?
・利用目的の特定・制限 簡単にいうと、きちんと目的をはっきりさせて、正当な方法で収集し、正確に保管し、安全に管理し、本人から内容の確認や訂正や削除を求められたら応じなさいよ、ということが、事業者に求められています。 これまで、個人情報については、その情報は誰のものなのか、ということが問題になってきました。この法律では、情報を与えたり変更したりする権利がその個人情報が指し示している本人にあり、それを預かっている業者は個人の申し出に従う義務がある、ということを定めているのです。 当たり前といえば当たり前のことです。ですので、このルールについてはそんなに重く考える必要はありません。 |
■個人情報保護の基礎知識 └では、具体的な対策の手順は? └一般の事業者 └個人情報保護法で何がかわる? |
トップ > 個人情報保護の基礎知識 > 個人情報保護についてどんなルールができた? |
![]() |
Copyright 2005 個人情報保護法対策ポータル All Right
Reserved. 監修:戦略法務研究会 運営:bizknowledge |