![]() |
トップ |
■個人情報保護法の基礎知識 ←BACK:「漏れてしまった個人情報はどう悪用される?」対策をするとどうなる?しないとどうなる? では、対策をしていなかった場合はどうなるのでしょう? 法律に書かれていることは当たり前の常識レベルでも、法律が制定されたということに意味があります。つまり、この法律が制定され、施行されるということは、罰則ができたということを意味します。罰則を抜き出してみましょう。 ・違反した者は、六月以下の懲役又は三十万円以下の罰金 つまり、対策を講じていなかったり、対策をしてないのにしたと嘘をついたりすると、犯罪になる、ということです。 もちろん被害はこれだけではありません。法律で対策を義務づけているのにやっていなければ、これはれっきとした法律違反。「あの会社はコンプライアンス(法令順守)がなっていない」ということで風評被害は大きなダメージを企業に与えることでしょう。 最低限の対策は、いずれにせよ必要なのです。 |
■個人情報保護の基礎知識 └では、具体的な対策の手順は? └一般の事業者 └個人情報保護法で何がかわる? |
トップ > 個人情報保護の基礎知識 > 対策をするとどうなる?しないとどうなる? |
![]() |
Copyright 2005 個人情報保護法対策ポータル All Right
Reserved. 監修:戦略法務研究会 運営:bizknowledge |